内容は以下のようなものです。 2023年11月限SQ分までをアップしました。 |
■1.銘柄配信■
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■2.225オプションメール■
|
★料金★ JPメール配信サポート 一ヶ月 4,000円、または 一年一括 40,000円 ご不明な点がございましたらご連絡下さい。 support@neuralnet.co.jp お振込先 ■ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行同士のお振込は、 記号 10110 番号 68379711 名義 JP法研究会(ジェイピイホウケンキュウカイ) ゆうちょ銀行以外からのお振り込みは、 店名 〇一八 (ゼロイチハチ) 店番 018 普通預金 口座番号 6837971 名義 JP法研究会(ジェイピイホウケンキュウカイ) ※誠に勝手ながら振込手数料はお客様でご負担頂きますようお願い申し上げます。 |
■ログインの方法■ ここをクリックします。http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/index.html 弊社からお知らせしたユーザー名、バスワードを入力後、ログインしてください。 ![]() |
■2023年11月限開始から終了まで |
2023/11/10(金) ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 3円 23/10/16 23/11/02 27750 プット 売 11月 32円 2 0円 23/10/16 SQ決済 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 0円 23/10/19 SQ決済 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 0円 23/10/19 SQ決済 32625 コール 売 11月 190円 1 305円 23/10/19 23/11/06 32500 コール 買 11月 215円 1 385円 23/10/19 23/11/06 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 5円 23/10/20 23/11/02 28875 プット 売 11月 100円 1 0円 23/10/20 SQ決済 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 0円 23/10/23 SQ決済 26500 プット 売 11月 13円 1 0円 23/10/23 SQ決済 ====================================================================== Nデルタ: 最終損益:+216,000円 方針:終了 2023/11/9(木)PM4:13 ■日経平均 32646.46円 +479.98円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買412.414 売なし 日足 短弾 +1.50上 RJ 76.80上 週足 短弾 -0.86V 騰落レシオ(20日) 98.31V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い11/6 401 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い55番 23/11/05 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 11/9 1 11/8 2 11/7 3 11/6 2 11/2 11 11/1 8 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 ●本日の相場 昨晩の米株市場は小幅な値動き。ダウは40ドル安の34112ドル。 ナスダックは0.08%高、S&P500は0.1%高。 「FRB当局者のここ数日の発言を踏まえて政策金利の先行きを見極めたいと のムードが強かったほか、米国債利回りの動向も意識された。」 ロイターニュース ドル円は150.8円台と150円台後半へと円安傾向。 ナイトセッションで225先物は32100円台から32400円台をアップダウン、引けは 32340円。 本日の日経平均値幅予想 32500円台から32100円台 この2日間で下落していますので今日は反発を期待したいところ。主に32300円 台から32400円台の値動き。32600円超えはないとみます。 本日の日経平均は32316円と前日から上離れて始まり朝は下。32200円割れと なってから上へ。10時過ぎには32400円超えから32500円手前まで上昇。以降は 32400円割れから32400円台半ばへ。 後場に入って上昇が継続、14時30分頃には32700円超えへ。 引けは、32646.46円 +479.98円。 日中の値幅は高−安で530円と大きく上昇してきました。 ドル円は151円乗せへと円安傾向。 日経平均は大幅反騰、一時は32700円超えです。 今日の上げは行き過ぎ。SQ絡みのように思えます。明日は下ではないでしょ うか。33000円は超えないとみます。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35454.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35455.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35462.html ●JP法のサイン● 「このサインが消えたらコール売り」は連続点灯中。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 日足で買いが1つ点灯。 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 日足で買いが多々点灯。 ●225オプション 明日のSQ値は問題なく通過する事でしょう。 今限月は大きくアップダウンしましたが、上手くいきました。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 11/1 4205ゼオン 終値1262円 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 12(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : 1(図解JP法117) ◎局面判断:34000円を目指す 目先の底は32000円 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 3円 23/10/16 23/11/02 27750 プット 売 11月 32円 2 1円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 1円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 1円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 305円 23/10/19 23/11/06 32500 コール 買 11月 215円 1 385円 23/10/19 23/11/06 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 5円 23/10/20 23/11/02 28875 プット 売 11月 100円 1 1円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 1円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 1円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ: 現在損益:+207,000円 方針:持続 2023/11/8(水)PM4:19 ■日経平均 32166.48円 -105.34円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 +1.09上 RJ 72.68上 週足 短弾 -0.84V 騰落レシオ(20日) 87.37下(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い11/6 401 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い55番 23/11/05 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 11/8 2 11/7 3 11/6 2 11/2 11 11/1 8 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 ●本日の相場 昨晩の米株市場は続伸、S&P500とナスダックが2年ぶりの連騰を記録した。 ダウは56ドル高の34152ドル。 ナスダックは0.9%高、S&P500は0.28%高。 「FRBの利上げサイクルが終了したとの観測を背景に米国債利回りが低下し、 超大型グロース株に買いが入った。利上げ終了観測はここ数日で強まっている が、市場は引き続き追加利上げの可能性も警戒している。FRBの当局者らは 政策金利の道筋について慎重な発言を続けている。」ロイターニュース ドル円は150円台半ばを保ち合い。 ナイトセッションで225先物は32200円から上昇、高値で32530円。引けは32470円 本日の日経平均値幅予想 32600円台から32300円 昨日の大幅安から一転、ナイトセッションでは32500円超えもあり、今日の 日経平均は反発。32500円台から32600円台での値動きになると予想。 年内34000円超えはあるとみます。 本日の日経平均は32457円と上離れて始まりましたが以降は下へ、32300円台。 後場に入って急落し、前日比マイナスから13時前には32049円と高値から 460円を超える大幅な下げ。そこからは反発し前日近辺へ。14時30分頃からは 再び下へ向かい32200円割れへ。 引けは、32166.48円 -105.34円。 日中の値幅は高−安で463円。 ドル円は円安傾向が続き、150.7円台へ。 日経平均は続落、一時は32000円割れに迫る下げです。上昇から下落へと乱高 下が続きますが、個人的にはまだ上目目線です。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35445.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35446.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35451.html ●JP法のサイン● 「このサインが消えたらコール売り」は連続点灯中。TOPIXでは消えてい ます。空売り銘柄が増加してきました。SQを明後日に控え、仕掛け売りがある かもしれません。SQ値は32000円割れかも。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ 合格銘柄を添付します。 ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) 4523 エーザイ ■中長期銘柄 11/1 4205ゼオン 終値1262円 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 85(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : (図解JP法117) ◎局面判断:34000円を目指す 目先の底は32000円 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 3円 23/10/16 23/11/02 27750 プット 売 11月 32円 2 1円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 1円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 1円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 305円 23/10/19 23/11/06 32500 コール 買 11月 215円 1 385円 23/10/19 23/11/06 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 5円 23/10/20 23/11/02 28875 プット 売 11月 100円 1 1円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 1円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 0円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ: 現在損益:+208,000円 方針:持続 2023/11/7(火)PM4:16 ■日経平均 32271.82円 -436.66円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 +0.68上 RJ 70.30上 週足 短弾 -0.84V 騰落レシオ(20日) 99.76下(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い11/6 401 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い55番 23/11/05 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 11/7 3 11/6 2 11/2 11 11/1 8 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク ●本日の相場 休み明け昨晩の米株市場は小幅続伸。ダウは34ドル高の34095ドル。 ナスダックは0.3高、S&P500は0.18%高。 「FRBによる利上げの停止観測が強まり、景気の先行きへの楽観的な見方か ら買い注文が優勢となった。ただ、このところの大幅な上昇を背景に高値警戒 感も出て、その後は上げ幅を縮めた。」ロイターニュース ドル円は150円台乗せへとゆるやかに円安傾向。 ナイトセッションで225先物は32480円まで下がって上へ、引けは32600円。 本日の日経平均値幅予想 32800円から32400円 今日はさすがに一息つきそうです。上は32700円台から下は32400円台。 32800円超えはないとみます。下は大幅安はなく32400円台でしょう。 本日の日経平均は32551円と前日から下離れて始まり下へ。32500円台半ば世から 32400円台を往来し、前場引けで32400円割れへ。 後場に入って32300円台を下へ、13時40分前には32300円割れです。以降は 32200円台半ばから32300円超えを保ち合い。 引けは、32271.82円 -436.66円 日中の値幅は高−安で341円。 ドル円は150.2円台と保ち合い。 昨日の大幅高から一転、大幅反落。日経平均は32200円台まで下がりました。 明日はSQ週の水曜日。下げやすい日ですが、今日下げたのでどうでしょうか。 下がっても32000円台は維持するとみます。反発した場合は、32600円程度。 11月SQ値ですが、33000円超えはなくなったとみます。下は32000円割れがある かもしれません。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35433.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35434.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35439.html ●JP法のサイン● 「このサインが消えたらコール売り」は連続点灯中。 この下げで空売り銘柄が増加してきました。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 11/1 4205ゼオン 終値1262円 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 31(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : (図解JP法117) ◎局面判断:34000円を目指す 目先の底は32000円 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 3円 23/10/16 23/11/02 27750 プット 売 11月 32円 2 2円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 2円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 1円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 305円 23/10/19 23/11/06 32500 コール 買 11月 215円 1 385円 23/10/19 23/11/06 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 5円 23/10/20 23/11/02 28875 プット 売 11月 100円 1 2円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 1円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 1円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ: 現在損益:+201,000円 方針:持続 2023/11/6(月)PM4:14 ■日経平均 32708.48円 +758.59円 日足 買401番 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買412 売なし 日足 短弾 +0.09上 RJ 68.93上 週足 短弾 -0.85V 騰落レシオ(20日) 109.89逆V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い55番 23/11/05 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 11/6 2 11/2 11 11/1 8 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 ●本日の相場 先週末の米株市場は続伸、ダウは222ドル高の34061ドル。 ナスダックは1.38%高、S&P500は0.94&高。 「雇用統計を手がかりにFRBが利上げを停止するとの観測が強まり、買いが 膨らんだ。雇用統計は非農業部門の就業者数の前月比増加幅が市場予想を下回 り、失業率も前月より悪化し、過熱感が出ていた労働市場の沈静化を示した。」 ロイターニュース ドル円は円高へ、149.3円台。 CME225先物円建ては32720円と大幅続伸。 本日の日経平均値幅予想 32900円から32400円 日本市場が祝日で休みの間、米株の大幅高、CME225先物の大幅続伸と今日の 日経平均は大きく上離れてスタートします。買い戻しもあり、朝と後場スタート は高いとみます。32900円台があるかどうか。引けは32500円台から32600円台と 本日の高値からは下となるとみます。 3連休明けの日経平均は32450円と先週から大きく上離れて始まり上へ。32600円 台を保ち合いの後、10時30分頃からは32700円超えて保ち合いへ。 後場に入って32700円台半ばから32700円割れを保ち合い。 引けは、32708.48円 +758.59円。 日中の値幅は高−安で371円。 ドル円は149.5円台と149円台半ばを保ち合い。 日経平均は大幅続伸、32700円超えへ。まさか3連休明けでここまで一気に上離 れてくるとは思いませんでした。34000円を目指す展開になったと思われます。 急ピッチに上昇してきましたので反落もあるかと思いますが、下がっても32000 円が底とみます。明日の日にち分析は63.8%ま確率で前日比マイナス。火、水、 木で32500円割れがあると予想。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35414.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35410.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35428.html ●JP法のサイン● 日足で401番が点灯、「このサインが消えたらコール売り」が点灯。ザラ場週足 で412番が点灯。33000円は超えてくるでしょう。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 日足で売りが多々点灯。 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション コール側のデビットスプレッドを手仕舞いました。 30625コールは大引け出来ず。なので引け板の中間値としました。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) 4911 資生堂 ■中長期銘柄 11/1 4205ゼオン 終値1262円 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 6(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : (図解JP法117) ◎局面判断:34000円を目指す 目先の底は32000円 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 3円 23/10/16 23/11/02 27750 プット 売 11月 32円 2 2円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 2円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 9円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 305円 23/10/19 23/11/06 32500 コール 買 11月 215円 1 385円 23/10/19 23/11/06 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 5円 23/10/20 23/11/02 28875 プット 売 11月 100円 1 2円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 9円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 1円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ: 現在損益:+185,000円 方針:持続 2023/11/2(木)PM4:16 ■日経平均 31949.89円 +348.24円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.71上 RJ 54.40上 週足 短弾 -1.43下 騰落レシオ(20日) 114.71上(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い55番 23/11/05 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 11/2 11 11/1 8 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 ●本日の相場 昨晩の米株市場は続伸。ダウは221ドル高の33274ドル。 ナスダックは1.64%高、S&P500は1.05%高と共に大幅上昇。 「FOMCで政策金利の据え置きを決めたことを好感。パウエル議長の記者会 見での発言が金融引き締めに積極的なタカ派姿勢を強める内容でないと受け止 められた。金融引き締めを長期化することへの警戒感が和らぎ、米景気の先行 きを楽観視した買いが優勢となった。」ロイターニュース ドル円は150.8円台とやや円高傾向。 ナイトセッションで225先物は31450円から高値引けの31910円へと460円上昇。 本日の日経平均値幅予想 32100円から31700円。 FOMCを通過し、米株が上昇、それにつられてナイトセッションも上昇。 32000円まであと少しのところまできました。10月前半の上昇のように急ピッ チで上へ。この反動がこわいところではありますが、まずは32500円を目指し ているとみます。下値の目処は31000円割れ程度。 今日の日経平均は32000円を超えたとしても、引けでは届かないとみます。 本日の日経平均は31987円と前日から上離れて始まり上へ。32000円を超え、 9時40分前には32087円と本日高値。以降は31900円台後半から32000円超えを 保ち合い。 後場に入って31900円割れから31900円台を保ち合い。 引けは31949.89円 +348.24円。 日中の値幅は高−安で209円。 ドル円は150.4円台と150円台前半を保ち合い。 日経平均は続伸しザラ場で大台の32000円を回復、一気に反転上昇してきました。 まさか、ここまではと思っていると来るのが相場。来週は32000円超えではなく 31000円台での推移となるのではと思っています。 32500円を目指す展開となったと思われますが、週末に米雇用統計、来週は225 先物・オプションの証拠金方式が変更になりそしてSQ週。再び相場は動意付き そうです。31000円割れはないとみますが、31500円割れはありそうです。 来週の値幅予想 32500円から31500円割れ ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35383.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35384.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35391.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 本日は遠くのプット買いを手仕舞いました。 11月6日より証拠金算出が本ソフトのプログラムで出来なくなりますので、 証拠金の表示はなくなります。ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございま せん。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) 7205 日野自動車 4062 イビデン 1911 住友林業 6594 ニデック 6146 ディスコ 6723 ルネサスエレクト 9697 カプコン ■中長期銘柄 11/1 4205ゼオン 終値1262円 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 4(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 3(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : (図解JP法117) ◎局面判断:W底形成 32000円超えから32500円を目指す ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:623,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 3円 23/10/16 23/11/02 27750 プット 売 11月 32円 2 2円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 2円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 3円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 90円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 110円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 5円 23/10/20 23/11/02 28875 プット 売 11月 100円 1 4円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 3円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 2円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:-0.0743 現在損益:+134,000円 方針:持続 2023/11/1(水)PM4:16 ■日経平均 31601.65円 +742.80円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -1.33V RJ 41.17上 週足 短弾 -1.42下 騰落レシオ(20日) 103.68上(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 11/1 8 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 ●本日の相場 昨晩の米株市場は続伸。ダウは123ドル高の33052ドル。 ナスダックは0.48%高、S&P500は0.65%高。 「米国株式市場は続伸して取引を終えた。FOMCの政策発表を明日に控え、 投資家はまちまちの企業決算を消化した。今回のFOMCで政策金利が据え置 かれるとの楽観的な見方が広がる一方、一部の企業決算は失望を誘い、地政学 リスクを巡る不安も漂った。」ロイターニュース ドル円は円安が進行し、151.7円まであり、151.2円台へ。 ナイトセッションで225先物は日中から大幅続伸し、高値で31400円。引けは 31380円。 本日の日経平均値幅予想 31500円から31000円 ナイトセッションは一気に上昇してきました。今日のところは31000円割れは ないとみます。FOMCの結果がどうであれ、しばらく3万円割れはなさそうです。 ここから下がっても30500円割れが底でしょう。前場は高く、後場は下がると みます。 本日の日経平均は31311円と前日から一気に450円を超える上昇で始まり上へ。 31500円を超え前日比700円を超える大幅高、そして31400円台から31500円台半 ばを往来。 後場に入って31500円を挟んで保ち合い。14時前にトヨタの決算発表があり上へ。 31500円台前半で保ち合い。引けにかけて上に向かい31600円超えへ。 引けは31601.65円 +742.80円と大幅続伸、高値引け。 日中の値幅は高−安で300円 ドル円は151.3円台と151円台前半を保ち合い。 今日は下がると思いきや、日経平均は一気に31600円台へ。相場の先行きは分か りません。この上離れで日足チャートでは30500円近辺でのW底を形成。今晩の FOMC次第では下がるかもしれませんが、31000円台は維持しそうです。3万円割 れはしばらくないでしょう。いずれ32000円超えから32500円へと上昇してくる とみます。明日は3連休前でさすがに下とみます。FOMCの結果で上昇した場合、 後場は下に向かうのではないでしょうか。 4205ゼオンが決算発表後下離れて保ち合い。1200円割れを意識した買いと みます。中長期で持続したい。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35374.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35375.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35378.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) 7735 SCREEN HLD 6902 デンソー 7203 トヨタ自動車 6976 太陽誘電 7270 SUBARU 7272 ヤマハ発動機 7741 HOYA 5802 住友電気工業 7731 ニコン 7201 日産自動車 7011 三菱重工業 7259 アイシン 8035 東京エレクトロン 7261 マツダ ■中長期銘柄 11/1 4205ゼオン 終値1262円 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 6(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : (図解JP法117) ◎局面判断:W底形成 32000円超えから32500円を目指す ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:625,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 4円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 3円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 3円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 4円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 74円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 91円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 9円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 9円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 4円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 2円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:+0.0362 現在損益:+124,000円 方針:持続 2023/10/31(火)PM4:21 ■日経平均 30858.85円 +161.89円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -1.80下 RJ 24.97V 週足 短弾 -1.40下 騰落レシオ(20日) 89.75V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/31 13 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 ●本日の相場 休み明けの米株市場は大幅高。ダウは511ドル高の32928ドル。 ナスダックは1.16%高、S&P500は1.2%高。 「消費者関連企業などが発表した決算内容が堅調だったのを好感してほぼ全面 高。一部の銘柄に割安感が出たことも買いを後押しした。」ロイターニュース ドル円は149円台後半から148.7円台へ。そして149円。 ナイトセッションで225先物は乱高下、30850円まで上昇しましたが、一気に 急落し30390円と460円下がって引けは30570円。 ナイトセッションは順調に上昇していましたが、日銀のリーク情報が23時頃に 流れて一気に下へ。今回の会合は現状維持かと思いきや、前日に情報が出てき ました。※イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の再修正を 議論するとの報道。長期金利は事実上の許容上限1%に接近するとの見方。 今日の日経平均は、30500円台でスタートし、前場は30400円台から30600円台 での往来となりそうです。昼に日銀会合でリーク情報の通り、YCCの変更 が流れ、後場スタートは下がって、以降上に向かうとみます。 ナイトセッションの30400円割れが今日の安値と意識されそうです。 引けは、前日比プラス圏の30700円に乗せてくるとみます。 本日の日経平均値幅予想 30800円台から30400円台。 本日の日経平均は30694円と前日近辺で始まり、30500円台半ばから前日比プラス の30700円超えを往来。 後場に入って上離れ。日銀会合の結果が伝わると急騰し30900円超えへ。そして 30600円台半ばまで下がって上昇し、30900円台へとアップダウン。13時過ぎに は30973円と本日高値。以降は下に向かい14時過ぎには30700円台へ。そして 上に向かい30800円台後半へ。 引けは30858.85円 +161.89円。 日中の値幅は高−安で421円と上昇しました。 ドル円は150円乗せへと円安傾向。 日銀会合を通過し乱高下の後、上へ。3万円割れはなくなったとみます。FOMCの 結果で下がっても30500円割れ程度でしょう。30500円近辺が底、余裕をみて 30300円台で下げ止まると思います。来週以降の上昇に期待したいところですが、 先物、225オプションの証拠金が変わります。まだ31000円超えからの上昇は先 のようです。来週後半に期待したいところ。 明日はFOMCを控え、反落すると予想。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35349.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35350.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35357.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 7(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 3(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:30000円台を乱高下 30500円割れも意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:644,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 9円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 7円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 7円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 3円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 22円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 26円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 35円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 28円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 3円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 3円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:-0.0321 現在損益:+104,000円 方針:持続 2023/10/30(月)PM4:16 ■日経平均 30696.96円 -294.73円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -1.72下 RJ 23.50逆V 週足 短弾 -1.41下 騰落レシオ(20日) 80.19逆V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/30 16 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 ●本日の相場 先週末の米株市場は総じて下へ。 ダウは366ドル安の32417ドル。 ナスダックは0.38%高と上昇、S&P500は0.48%安。 「FRBの金融引き締めが長期化することへの警戒感が強まり、下落。朝方に 発表された9月米PCEの前年同月比上昇率が高止まりし、個人消費支出も堅 調だった。このためFRBが政策金利を高水準に長期間設定するとの懸念が強 まり、売りが膨らんだ。」ロイターニュース ドル円は円高傾向となり、150円から149円台半ばへ。 ナイトセッションで225先物は下落、31000円割れから下げて引けは30600円。 本日の日経平均値幅予想 30900円から30600円 明日、日銀会合後の上昇に期待して買いを仕掛けたい日。 休み明け本日の日経平均は30663円と先週から300円以上下がって始まり、 30600円割れから30700円超えを往来。 後場に入って30600円台から30500円台へとジリ安。13時30分過ぎには30538円と 本日安値。以降は上に向かい引けにかけて30700円超え。 引けは30696.96円 -294.73円。 日中の値幅は高−安で224円。 ドル円は149円台後半を保ち合い。 日経平均は反落し、30700円割れ。しかし安値で30500円台は維持。この辺りが 底のように思えますが、今週はイベントが続きます。まだ30500円割れの目は ありそうです。予想外の事が起きて3万円割れで反発といったところでしょうか。 明日の日にち分析は63.79%の確率で前日比プラス。 日銀会合後の上昇に賭けたいところ。明日は31000円乗せへと予想。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35330.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35325.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35343.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 29000プット買いを1枚手仕舞いました。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 24(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 1(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:30000円台を乱高下 30500円割れも意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:679,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 25円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 18円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 81円 23/10/19 23/10/31 27750 プット 売 11月 30円 3 18円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 4円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 31円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 39円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 81円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 72円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 4円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 6円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:+0.1105 現在損益:+66,000円 方針:持続 2023/10/27(金)PM4:21 ■日経平均 30991.69円 +389.91円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -1.54下 RJ 28.73V 週足 短弾 -0.85下 騰落レシオ(20日) 81.61V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/27 16 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 ●本日の相場 昨晩の米株市場は続落。ダウは251ドル安の32784ドル。 ナスダックは1.76%安、S&P500は1.18%安。 「FRBの金融引き締め長期化への警戒感が高まり、売り注文が優勢となっ た。7〜9月期の米GDP速報値の伸び幅が市場予想を上回り、景気の底堅さ が示されたことでFRBが政策金利を高水準で長期間維持するとの見方が強ま った。特にIT株の一角が大きく下落し、相場を押し下げた。」 ロイターニュース ドル円は150.3円台と150円台前半を保ち合い。 ナイトセッションで225先物は30500円割れから30800円超えをアップダウンし、 引けは30530円。 本日の日経平均値幅予想 30800円台から30400円 日経平均は、今週乱高下で下落し今日は週末。買い戻しもあるとみて、30600円 台から30700円台で引けると予想します。 225オプションを仕掛けるなら、33000円コール売りと27750プット売り。 証拠金がキツい向きは500円外側を買います。 本日の日経平均は30713円と前日から上昇して始まりそのまま上へ。前場引け前 には31081円です。 後場に入って30900円台後半から31000円上を保ち合い。 引けは30991.69円 +389.91円。 日中の値幅は高−安で394円と大きく上昇してきました。 ドル円は150円台半ばから前半を保ち合い。 今週は大きく動意付きました。日経平均の値幅は高−安で900円超えとアップダ ウン。週足の引けは267円安と先週よりやや下といったところです。 来週は日銀会合、FOMC、米雇用統計とイベントが続きます。今日は31000円超え もあり反発しましたが、このまま調子良く上とはまだいえません。 ただ3万円割れはなくなったとみます。下がっても30500円割れ程度でしょう。 再び30500円近辺まで下がったら買い場とみます。 いずれ32000円を超え、年内33000円超えはあるとみます。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35308.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35309.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35315.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 利益が6万円を超えてきました。一旦手時まっら来週に備えるものいいでしょう。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 2(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 5(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:逆張りの買いサイン待ち 30500円程度の下げを意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:614,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 21円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 15円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 64円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 15円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 5円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 60円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 73円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 64円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 54円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 5円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 7円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:+0.0651 現在損益:+63,000円 方針:持続 2023/10/26(木)PM4:19 ■日経平均 30601.78円 -668.14円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -1.32下 RJ 27.10逆V 週足 短弾 -0.85下 騰落レシオ(20日) 69.51逆V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/26 17 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 ●本日の相場 昨晩の米株市場は反落、ダウは105ドル安の33035ドル。 ナスダックは2.43%安と大幅下落、S&P500は1.43%安。 「米長期金利が上昇したことが嫌気され、売り注文が優勢となった。FRBに よる金融引き締め長期化観測などを背景に米長期金利が上がり、相対的に割高 感が意識されたハイテク株を中心に売られた。」ロイターニュース ドル円は150円超えへと円安が進行。 ナイトセッションで225先物は反落し、31000円割れの30950円。 本日の日経平均値幅予想 31100円台から30700円 米株安につられナイトセッションでは再び31000円割れへ。昨日の上昇から 一転、本日の日経平均の上値は重そうです。引けで31000円超えがあるかどうか。 日中の値動きは30700円台から31000円下での値動きが続きそうです。 本日の日経平均は30902円と前日から大きく下落して始まりそのまま下へ。 前場引け前には30600円割れへ。 後場に入って30600円台を往来し、14時過ぎからは下へ。30600円割れで横ばい。 前日比700円を超える大幅下落。 引けは30601.78円 -668.14円。 日中の値幅は高−安で376円。 ドル円は150円台半ばへと円安傾向。 日経平均は大幅反落、一気に30500円台となりました。30500円割れはありそう です。逆張り買いサインを待ちたいと思います。 騰落レシオは70ポイント割れと、打診買いのタイミングです。 30500円近辺で反騰しW底となるか、30500円割れから下、30000円手前で反発し 2番底をつけてくるか、底近辺ではあるとみます。いつ反発してもよさそうです が、来週はイベントがあるので乱高下しそうです。 目先、日経平均の3万円割れはないと思っています。225先物はナイトセッショ ンであるかもしれません。 ドル円は円安が進行していますが、日銀の介入はまだないとみます。先の高値、 152円超えで介入があるのではないでしょうか。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35296.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35297.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35301.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 7(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:逆張りの買いサイン待ち 30500円程度の下げを意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:630,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 43円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 35円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 130円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 35円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 4円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 42円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 54円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 130円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 120円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 4円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 11円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:-0.0330 現在損益:+48,000円 方針:持続 2023/10/25(水)PM4:14 ■日経平均 31269.92円 +207.57円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.95下 RJ 33.571V 週足 短弾 -0.87下 騰落レシオ(20日) 77.36V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/25 9 10/24 27←ピーク 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 ●本日の相場 昨晩の米株市場は主要3指数揃って上昇。ダウは204ドル高の33141ドル。 ナスダックは0.93%高、S&P500は0.73%高。 「堅調な企業決算や業績見通しの上方修正が相次ぎ、投資家のリスク選好意欲 が高まった。米10年債利回りの上昇が一服したことも支援材料となり、金利 動向に敏感な超大型株が買われ、主要株価3指数がそろって上昇した。」 ロイターニュース ドル円は149円台を往来し、150円手前へ。 ナイトセッションで225先物は日中から上昇、31260円。 本日の日経平均値幅予想 31300円台から30900円 米株高につられナイトセッションは31200円超えへ。今日の日経平均は底堅く 推移し31000円割れはなさそうです。ここから下がっても3万円割れはなく、 30500円割れが底とみます。いずれ32000円は超えてくるとみます。 イスラエルのガザ侵攻はないのかもしれませんが、まだ微妙なところ。 来週は日銀会合、FOMC、米雇用統計を控え31000円割れがありそうです。 本日の日経平均は31302円と前日から上離れて始まり上昇、31400円超えです。 そして31400円台を保ち合い、前場引けで31466円と本日高値。 後場に入って31400円割れから31400円台を保ち合い。14時30分前からは下に 向かい引けにかけて31200円割れへ。 引けは31269.92円 +207.57円。 日中の値幅は高−安で216円 ドル円は150円手前の149円台後半を横ばい。 日経平均は続伸し、一時は31400円台半ばと31500円に迫りました。しかし、 まだ31000円割れの線は残されています。来週の日銀会合、FOMC次第では30500 円も。そうなったら買い場と考えます。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35283.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35284.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35290.html ●JP法のサイン● 逆張り買い合格数グラフはピーク打ちですが、買いは待ちたいところ。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 2(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 1(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:逆張りの買いサイン待ち 30500円程度の下げを意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:628,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 23円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 18円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 63円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 18円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 9円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 100円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 120円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 63円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 51円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 9円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 8円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:-0.1224 現在損益:+49,000円 方針:持続 2023/10/24(火)PM4:07 ■日経平均 31062.35円 +62.80円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.87下 RJ 26.23下 週足 短弾 -0.68下 騰落レシオ(20日) 72.56下(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/24 27 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 ●本日の相場 休み明けの米株市場はまちまち。ダウは190ドル安と続落し、32936ドル。 ナスダックは0.27%高、S&P500は0.17%安。 「米企業の決算発表の本格化を控え、業績低迷のリスクを回避するための売り 注文が優勢になった。FRBの利上げ長期化に対する懸念や、ハマスとイスラ エルの戦闘が相場の重しとなった。」ロイターニュース ドル円は150円手前から149円台半ばへとやや円高。 ナイトセッションで225先物はアップダウン。30720円まで下がって31200円へと 上昇、引けは31060円。 本日の日経平均値幅予想 31250円台から30850円 ナイトセッションで30720円まで下がりましたが、引けは戻してきました。 今日の日経平均は30900円台から31200円の往来とみます。 本日の日経平均は31157円と前日から上離れて始まり朝一は31210円と本日高値。 以降は下に向かい10時30分過ぎには30500円台です。そして反発し上昇、前場 引け前には30900円を回復してから30800円台。 後場に入って下抜けて30700円上からジリ高、13時30分頃には30900円台へ。 14時頃には31000円超え、前日比プラス。上昇は続き、14時20分頃には31100円 超えから31150円。 引けは31062.35円 +62.80円。 日中の値幅は高−安で659円と大きくアップダウンしました。 ドル円は149円台後半をアップダウンし149.6円台。 日経平均は大きくアップダウン。一日の値幅はザラ場で650円を超える乱高下 です。一時は30500円台と急落しましたがそこから一気に反発し終わってみれば 前日比プラス。30500円近辺は底堅いようです。 日経平均、TOPIXの日足を見てみると、下ひげの長いローソク足。ここから 上昇してもよさそうです。そうはいっても相場の事です。仕掛けるなら今日の ように30500円近辺での買いがいいと思います。 JP法の逆張り買い合格数は増加中。ピーク打ちを待ってもいいでしょう。 騰落レシオは、72ポイント台と70ポイント割れは近そうです。 いずれ32000円は超えてくるとみます。3万円割れはないとみますが、30500円 割れはあるかもしれません。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35271.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35272.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35276.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 4(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 12(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:逆張りの買いサイン待ち 30500円程度の下げを意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:638,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 28円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 22円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 75円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 22円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 11円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 98円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 120円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 75円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 95円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 11円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 9円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:+0.01281 現在損益:+11,000円 方針:持続 2023/10/23(月)PM4:13 ■日経平均 30999.55円 -259.81円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.42下 RJ 28.28下 週足 短弾 -0.68下 騰落レシオ(20日) 74.29逆V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/23 17 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 9/20 5 ●本日の相場 先週末の米株市場は大幅続落。ダウは286ドル安の33127ドル。 ナスダックは1.53%安、S&P500は1.26%安。 「ハマスとイスラエルの戦闘激化で売りが優勢。FRBパウエル議長が前日、 高い水準の政策金利を長期間維持する可能性に言及したことが引き続き嫌気さ れた。利上げ長期化への警戒感。」ロイターニュース ドル円は150円手前で横ばい継続。 ナイトセッションで225先物は31200円台から31300円台の往来から下へ向かい 引けは、31000円。 本日の日経平均値幅予想 31200円台から30900円 本日の日経平均は31151円と先週から下がって始まり31000円台から31100円台を 往来。前場引けで31007円と31000円割れに迫りました。 後場に入っても31000円台を保ち合い。13時30分過ぎには31000円割れ。 そして急反発し31150円。そして下に向かい31000円台へ。 引けは30999.55円 -259.81円。 日中の値幅は高−安で203円。 ドル円は150円手前で横ばい。 日経平均は31000円を割り込みました。30500円近辺までの続落を意識したいと 思います。逆張りの買いサイン待ち。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35250.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35246.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35265.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 遠くのコールとプットを売りました。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 14(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 3(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:逆張りの買いサイン待ち 30500円程度の下げを意識 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:666,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 46円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 36円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 115円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 36円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 12円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 100円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 110円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 115円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 100円 23/10/20 単独売り 34000 コール 売 11月 12円 1 12円 23/10/23 26500 プット 売 11月 13円 1 13円 23/10/23 ====================================================================== Nデルタ:+0.0222 現在損益:+16,000円 方針:持続 2023/10/20(金)PM4:13 ■日経平均 31259.36円 -171.26円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.17下 RJ 36.01下 週足 短弾 -0.16逆V 騰落レシオ(20日) 78.78上(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り10/19 608 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/20 14 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 9/20 5 9/19 5 ●本日の相場 昨晩の米株市場はパウエルFRB議長の発言で長期金利が上昇し、株価はアッ プダウンの後、下落。ダウは250ドル安の33414ドル。 ナスダックは0.96%安、S&P500は0.85%安。 「米長期金利の上昇を嫌気した売り注文が膨らんだ。FRBがこの日公表した 全米12地区の連邦準備銀行による景況報告(ベージュブック)などを受け、 米経済が堅調なのを背景にFRBの利上げが長期化するとの警戒感が強まった。 イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘激化による中東情勢の緊張の高まりも 投資家心理を悪化させた。」ロイターニュース ドル円は150円手前で横ばい。 ナイトセッションで225先物は乱高下。夕方31360円から31730円まで上昇、 そして急反落し、引けは31250円。 本日の日経平均値幅予想 31400円台から31000円 ナイトセッションは31730円まで上昇しててからの反落、結局31250円と日中か ら更に下げました。相場はもう一段下に行きそうです。来週は、31000円を 割り込んでくるとみます。33000円超えからの上昇は今月中はなさそうです。 本日の日経平均は、31164円と前日から下離れて始まり31100円割れから31200円 台前半を保ち合い。11時前からは上に向かい31300円超えへ。 後場に入って31400円超えとなり、13時30分頃には31428円と本日高値。以降は ジリ安、引けにかけて31200円台へ。 引けは31259.36円 -171.26円。 日中の値幅は高−安で335円。 ドル円は149.8円台と150円下で横ばい。 今日は反騰を期待しましたが続落。一時は前日値に迫る場面もありましたが、 続かず下へ、31200円台と値を下げました。 テクニカル分析的には、この辺りから反発して欲しいところですが、米10年債 利回りの上昇、イスラエルがいつガザ地区を侵攻するかと相場は不安定です。 先の安値。30500円を意識した分割逆張り買いであれば、仕掛けてもいいタイミ ングですが、来週の値動きをみたいところ。 来週は、31000円割れとなりそうです。30500円割れたら買い出動。 値動きは32000円から30500円割れ。イスラエルのガザ侵攻で、30500円割れとみ ます。30000円割れはないと考えます。 ドル円は150円下で横ばい。150円超えてからの急激な円高を警戒しているかの ようです。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35210.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35211.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35232.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 下落に備えてプット側でデビットスプレッドを仕掛けました。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 12(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 2(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:明日は反騰を期待 下がったら31000円割れへと下落 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:533,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 46円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 38円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 115円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 38円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 19円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 150円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 175円 23/10/19 デビットスプレッド 29000 プット 買 11月 115円 1 115円 23/10/20 28875 プット 売 11月 100円 1 93円 23/10/20 ======================================================================= Nデルタ:-0.0815 現在損益:+21,000円 方針:持続 2023/10/19(木)PM4:13 ■日経平均 31430.62円 -611.63円 日足 買なし 売608 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 +0.07逆V RJ 51.66下 週足 短弾 -0.02逆V 騰落レシオ(20日) 77.06上(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り8/2 609 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/19 13 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 9/20 5 9/19 5 9/15 6 ●本日の相場 昨晩の米株市場は大幅安、ダウは332ドル安の33665ドル。 ナスダックは1.62%安、S&P500は1.34%安。 「米長期金利の上昇を嫌気した売り注文が膨らみ、大幅安。FRBがこの日公 表した全米12地区の連邦準備銀行による景況報告(ベージュブック)などを 受け、米経済が堅調なのを背景にFRBの利上げが長期化するとの警戒感が 強まった。イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘激化による中東情勢の緊張 の高まりも投資家心理を悪化させた。」ロイターニュース ドル円は149円台後半を保ち合い。 ナイトセッションで225先物は大幅下落。安値で31590円、引けは31640円。 本日の日経平均値幅予想 31800円台から31400円台 31500円割れがあれば、買い出動。目先、明日の反騰に期待。 本日の日経平均は、31579円と昨日から大きく下離れて始まり、31500円台から 31600円台を往来。10時50分前には31500円割れから31400円台で保ち合い。前日 比600円を超える大幅安です。 後場に入って下抜けて31400円割れ。そして31400円台での保ち合いから13時過 ぎからは上に向かい31500円を回復。しかしジリ安となり、31400円台へ。 引けは31430.62円 -611.63円。 日中の値幅は高−安で270円。 ドル円は149円台後半を横ばい。 日経平均は昨日の32000円超えから大幅反落し、一気に31500円割れです。 31500円が分水嶺ですが、明日31500円超えで引けなかった場合、来週は下へ、 31000円を割り込むとみます。そうなると先の30500円割れでW底となるかどう かとなります。 明日の日にち分析は63.15%の確率で前日比プラスです。反発に期待したいとこ ろ。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35210.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35211.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35215.html ●JP法のサイン● 日足で608番が点灯、もう一段下に注意したほうがよさそうです。JP2000 ソフトユーザー様は過去の点灯ポイントをご確認ください。 空売り銘柄が増加してきました。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション プット側でレシオスプレッドを組みました。遠くのコール売りを手仕舞いました。 そしてコール側の仕掛けです。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 37(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 0(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:明日は反騰を期待 下がったら31000円割れへと下落 ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:474,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 40円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 30円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 6円 23/10/17 23/10/19 レシオスプレッド 29000 プット 買 11月 92円 1 96円 23/10/19 27750 プット 売 11月 30円 3 30円 23/10/19 デビットスプレッド+遠くの売り 34000 コール 売 11月 25円 1 25円 23/10/19 32625 コール 売 11月 190円 1 190円 23/10/19 32500 コール 買 11月 215円 1 215円 23/10/19 ======================================================================= Nデルタ:-0.0718 現在損益:+23,000円 方針:持続 2023/10/18(水)PM4:17 ■日経平均 32042.25円 +1.96円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 +0.18上 RJ 63.41逆V 週足 短弾 +0.04逆V 騰落レシオ(20日) 75.49上(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り8/2 609 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/18 19 10/17 23←ピーク 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 9/20 5 9/19 5 9/15 6 9/14 5 ●本日の相場 昨晩の米株市場は保ち合い。ダウは13ドル高の33997ドル。 ナスダックは0.25%安、S&P500は保ち合い。 「9月の米小売売上高が堅調だったことからFRBによる利上げ長期化が警戒 された。その後は景気の先行きへの楽観論が広がり、プラスに転じた。 米政府がAI用半導体の中国への輸出停止を計画していると発表したことを受 け、米半導体大手エヌビディアが下落。SOX指数も急落した。」 ロイターニュース ドル円は149円台後半を保ち合い。 ナイトセッションで225先物はアップダウン。31820円まで下がって反発、 そこから410円上昇し、32230円。引けは、32120円。 本日の日経平均値幅予想 32200円から31800円 日経平均は32000円を上下に挟んでの往来とみます。32300円台と大きく上昇 してきたら、コール売りを31700円台まで下がってきたら、プット側の仕掛けを 考えたいところ。 本日の日経平均は、32033円と前日近辺で始まり下へ。10時前には31900円割れ。 そして31900円台から32000円超えをアップダウン。 後場に入って31900円割れから上に向かい前日比プラスの32000円超えへ。 そのまま上昇し、32000円台往来。引けにかけて32100円超えへ。 引けは32042.25円 +1.96円。 日中の値幅は高−安で235円。 ドル円は149円台半ばを保ち合い。 日経平均は結局保ち合い。下抜けず、上抜けずといったところです。 明日は、下がるのではないでしょうか。来週からの上昇に期待したいところ。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35195.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35196.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35203.html ●JP法のサイン● 逆張り買い合格数グラフはピーク打ちですが、少し様子をみたいところ。 明日下がったら買い出動したい。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 2(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 3(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:31500円割れで押し目買い ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:358,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 21円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 17円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 13円 23/10/17 ======================================================================= Nデルタ:-0.0222 現在損益:+19,000円 方針:持続 2023/10/17(火)PM4:28 ■日経平均 32040.29円 +381.26円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.06上 RJ 66.61V 週足 短弾 +0.04逆V 騰落レシオ(20日) 74.53V(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り8/2 609 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/17 23 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 9/20 5 9/19 5 9/15 6 9/14 5 9/13 7 ●本日の相場 休み明け昨晩の米株市場は大幅高。ダウは314ドル高の33984ドル。 ナスダックは1.2%高、S&P500は1.06%高。 「今後本格化する米企業決算発表への期待感から幅広い銘柄が買われた。 フィラデルフィア連邦準備銀行のハーカー総裁がこの日の講演で、FRBの 追加利上げに否定的な見解を示したことも相場の上昇を支援した。」 ロイターニュース ドル円は149円台半ばから後半を保ち合い。 ナイトセッションで225先物は上昇、31590円から32050円へと460円上昇し、 引けは31990円。 本日の日経平均値幅予想 31800円から32200円 本日の日経平均は、一気に32000円を超える32063円と前日から大幅高で始まり、 そのまま上へ、朝には32200円を超え、本日高値32260円、前日比600円高です。 そこからは一転下に向かい、10時30分頃には32000円割れから31900円台で推移。 後場に入って32000円超えから31900円上を往来し、32000円上下で横ばいへ。 引けは32040.29円 +381.26円。 日中の値幅は高−安で359円と動意付きました。 ドル円は149円台半ばを保ち合い。 日経平均は大幅反騰、32000円を回復しました。一時は600円高でした。 相場というのは本当に分からないものです。イスラエルがいつガザ地区に侵攻 してもおかしくない緊張した状態ですが、戦争は買いなのか米株、日本株とも に大幅高です。バイデン米大統領がイスラエルを訪問するようなので、ガザ侵 攻をしないよう会談を持つのでしょう。ここで侵攻しないとなったら、相場は 続伸するとみます。侵攻した場合、そこで下げ止まりとみます。 目先の底は31500円割れ。今日は反騰しましたが、このまま上へと続伸していく かは、ガザ侵攻次第といったところ。中期的に見れば、上へと33000円を目指し ていくと予想します。来週以降は上を目指すとみます。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35183.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35184.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35190.html ●JP法のサイン● ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 今日は遠くのコール売りです。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 5(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 4(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:31500円割れで押し目買い ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:322,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 25円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 19円 23/10/16 単独売り 35000 コール 売 11月 20円 1 14円 23/10/17 ======================================================================= Nデルタ:-0.0290 現在損益:+18,000円 方針:持続 2023/10/16(月)PM4:21 ■日経平均 31659.03円 -656.96円 日足 買なし 売なし 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 週足 買なし 売なし 日足 短弾 -0.44上 RJ 62.62逆V 週足 短弾 +0.04逆V 騰落レシオ(20日) 73.37下(70ポイント割れを待つ) 直近の過去サイン 日足 買い10/6 413 上昇中の買い場 9/15 2つ山超え 売り8/2 609 週足 買い9/3 423 システム売買の買い31番 23/09/17 売り10/8 607 システム売買の売り68番 23/10/08 逆張り買いの合格数(801番−811番の合格数) 数が多い日が底 直近一ヶ月程度の履歴 信用銘柄検索 10/16 15 10/13 8 10/12 4 10/11 4 10/10 7 10/6 9 10/5 10 10/4 12←ピーク 10/3 4 10/2 2 9/29 2 9/28 1 9/27 2 9/26 3 9/25 5 9/22 9 9/21 5 9/20 5 9/19 5 9/15 6 9/14 5 9/13 7 9/12 5 ●本日の相場 先週末の米株市場はまちまち。ダウは39ドル高と小幅上昇の33670ドル。 ナスダックは1.23%安、S&P500は0.5%安。 「朝方発表された一部銀行の決算内容が好感され、米景気の先行きを楽観視し た買いが優勢となった。金融株が買われたほか、原油先物相場の上昇を受けて 石油株も物色された。ただ、イスラム組織ハマスとイスラエルの軍事衝突激化 への懸念から投資家のリスク回避姿勢が強く、上値は重かった。」 ロイターニュース ドル円は149円台半ばを保ち合い。 ナイトセッションで225先物は下落。32000円を一気に割り込み引けは31880円。 本日の日経平均値幅予想 32300円から31800円 225先物の朝の気配値は32250円と意外に高いですが、始まるとどうなるか 分かりません。32000円割れのスタートも意識しておいたほうがいいでしょう。 CFDは現在31983円。今日の日経平均の上値は重いとみます。日中の値動きは 主に31900円割れから32100円の範囲と予想。 本日の日経平均は、31983円と先週から大きく下がって始まり下へ。31700円 割れから31800円超えで保ち合い。 後場に入って31700円割れから31600円台後半を保ち合い。14時30分頃から下に 向かい31500円台へ。 引けは31659.03円 -656.96円。 日中の値幅は高−安で435円と大きく下げました。。 ドル円は149.4円台と保ち合い。 日経平均は大幅続落。一時は31500円台でした。31500円割れはありそうです。 イスラエルとハマスの戦争で今週はさらに下げそうですが、週末からは反発す るとみます。逆張り買い合格数が増加しています。ピーク打ちを待ってから 出動でもいいでしょう。騰落レシオも70ポイント割れに近づいています。 もう一段の下げを待ってから出動してもよさそうです。 ●ダウ・ナスダック 日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35166.html ●SP500+VIX(恐怖指数)日足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35160.html ●日経平均とドル円 5分足チャート http://souba20150430.blog.fc2.com/blog-entry-35178.html ●JP法のサイン● 空売り銘柄が増加してきました。 ●動態分析 毎日売買サイン作成を100%合致で実行 表示は98%合致 日足で買いが1つ点灯。 ●動態分析 1996年-2022年までの年単位で売買サインを作成 100%合致 ●225オプション 本日から11月限を仕掛けました。遠くのプット側でレシオスプレッドです。 ●大引けニュースより http://www.neuralnet.co.jp/jpmail/kabu-225/news.txt ■逆張りの買い 長持ちしない、吹いたら手仕舞い ■空売り スイング的に動意付きを待つ、仕掛けてから上昇した場合は 手仕舞いを1日待つ ■その他 仕掛け値より10%下がったら損切り 図解JP法(117) ■中長期銘柄 ■ここぞという時のオプション買い ======================================================================= <J・P法売買銘柄数検索結果> 空売り銘柄合格数 : 38(50以上で空売り局面) 突っ込み買い合格銘柄数: 4(30以下で見送り) 上昇中の買い合格数 : この局面ではない(図解JP法117) ◎局面判断:31500円割れで押し目買い ======================================================================= ======================================================================= 内側とはATM寄り 外側とはATMから離れている 11月限新規推奨ポジション(必要保証金スパン100%概算:192,000円) 行使価格 種類 売買 限月 仕掛値 枚数 本日終値 仕掛日 手仕舞日 レシオスプレッド 28000 プット 買 11月 39円 1 39円 23/10/16 27750 プット 売 11月 32円 2 32円 23/10/16 ======================================================================= Nデルタ:+0.0373 現在損益:0円 方針:持続 |